君はコスモを感じたことある?

非常事態宣言も解除されたというのに、籠城してばかりでは能がないなと、思案したところ、やっぱりはじめは手近なところがよかろうと検索したらいちみんがおいで~と言ってるので地域文化広場に行ってきた。のでレポートしたい。

略して「地文」。地元の人にはこれで通じる。ここにはプラネタリウム投影機がある。イマドキのただの投影機ではない。(今時は家庭用ぷらね「ホウムスタア」が投げ売りでenjoy天に登場する時代である。)超巨大鉄アレイを振り回すあのかっこいいやつである。このマシーンを見に行くだけでも個人的には大満足なのだがいまだこれが現役で稼働するのである。これは好きな人にはたまらないというやつです。さらにさらに大人一人60円(小人一人30円にする意味が最高。)冷暖房完備で寝てても叱られない。電話機の電源も切ってしまいなさいと。当直勤務後の研修医にも是非お勧めしたい。

まずはご存じAパート、(みんな一度は見に行ったと仮定している。だって後ろの席の鹿撃ち帽のおじさまも30年ぶりに来たって言ってたし。)「星時間」のお時間。え?生解説じゃないって!?だからいいんだとわからない人はえらい人です。あんなのは観光目的の都会のプラネ(あれはあれで最高)であって地文はこうでなくてはいけません。だいたい60円で入場した人にそんなこと言う資格はないのです。

「天頂付近に誰でもわかる4つのシカクケイが天駆けるペガサスの四辺形。その一辺をズッーと辿っていくと秋の夜空にただひとつ輝く1等星。貴女だけの一等星、その名はフォーマルハウト。みなみのうお座の口元付近で輝くその星に流れ注ぐのは星占いでおなじみ黄道12星座のひとつアクエリアスの水瓶座からこぼれたお酒だとギリシア神話では言われています。秋の星座には他にもくじら座、うお座と季節外れのミズノジコにまつわる星座でいっぱいなのであります。」というところであえなく寝落ち☆。

木立の向こうにみえる?

いつの間に始まったんだろう。Bパートはエバとかみてわかる人にはわかる実に怖い話。「銀河の渚」あー、ミズノジコってそこから来てたのかとブルブル。銀河系天の川って昔は確かにこの辺でも見えてたんだよね。実際肉眼でみたことがある。最近はジッーとみても絶対にわからない。見えるときは何となく雲がかかっているように見えるんだ。星の集まりだと思うのは「知ってるから」であって実際みると白っぽいsomething。現代では一宮でこれを肉眼で見るのはムリだろうな。しかしこれがおとなりの銀河系となると話が変わる。その名を「M31アンドロメダ大星雲」これは肉眼で見える。秋の夜に見える。地文のプラネタリウムでも見える。老眼でコマッテいる私でも「あれだ!」とわかるくらいだからまちがいない。不思議なことに自分のうちの庭はぜんぜん見えなくても、はるか遠くのとなりのうちは見えたりするのである。ではどれくらい遠くかというと250万光年。星の光の速度で250万年だから250万光年。250万年前ってどのくらい昔?恐竜がいた時代?(恐竜が絶滅したのは約6500万年前)マンモスがいた時代?(人類がマンモス狩りを楽しんでいたのはおよそ10万年前)これ宇宙のひみつに出てたネタ。そんな頃に発した光が今地球に届いている。この事実を知っていないとボウッとした「しみ」のようなものに感動はできないのである。しかもあれって写真だと傾いていてどっちが手前でどっちが向こうなのだろうと星空キッズなら考えてみないといけないらしい。何しろその幅およそ10万光年もある巨大な構造物なのである。どっちが手前なのかっていうのも答えは出ているのだけども、ここではそれはさておいて、ほんの一目で10万年分を見てしまっている、それはもう神の光景なのである。きっとアンドロメダ大星雲にも宇宙人がいてその異星人たちはコロナクリーナーとかも開発して「さあ、とりにいらっしゃい」とかムリ言ってみたり「デカルチャー!」な星間戦争とかやってたり「機械の体をただでくれる星に行くわよ」のための高速列車に乗ったりしているのに、きっとまだわれわれが銀河系の全貌を外から見ることができないように、残念ながら自分のうちの小宇宙(コスモと読む)を実体験として感じることがまだできないでいるのだ。何しろそのためには「ワープ」をしなければならないのである。ワープというのも当時の男の子の大好きなやつで北斗神拳と並んで一度はやったことがあるはずのものだ。ワープで思い出したんだがうちの駐車場でワープするヤツがいまだにいる。気づかれていないと思ったら大間違いだから!すでに動画をさる機関に参考資料として提供してあるんだから覚悟しなさい。話がそれてしまったが、ゴミを捨てていく貴方も同罪なんだから首を洗っておきなさい。うちの赤外線搭載監視モニターは伊達ではない。いい絵が撮れたことをいずれ公開して後悔させてあげよう。兎にも角にもM31、一度は肉眼もしくは双眼鏡で確認してみるといい。

M31 しろうとでもなんとかできるのはデジタルのちからだ。

(以後ネタバレを含む。閲覧注意)

さてプラネでは我らが銀河系とM31はジョジョに接近していずれはぶつかると予言している。身長1メートルのこどもが25メートルプールの両端からお互いに近付いてこのままではぶつかってしまうところだというのです。宇宙警備隊の監視員さんがいたらそりゃもう大騒ぎなのでしょうが安心してください。そんな頃にはすでに太陽はその核融合反応を終えて巨大に膨張し地球もろともとっくに消滅、そのスペクタクルな光景は人類ではないちがう異世界のsomethingが眺めていることでしょう。 ゥㇷㇷㇷ(最後にそういう音声が入ってた!ってやっぱり怖い話だったぁ!!)

祝非常事態宣言解除記念CLちあきぶらり旅。次回もお楽しみに。

おすすめ記事